ADSL速度改善計画!

次々に登場するADSLの新サービス。
せっかく乗り換えたのに、速度が出ないなんてことはありませんか?
確かにADSLはベストエフォート方式ですが、それでもある程度までは速度を改善できる場合があります。

 

1.NTTまでの距離はどのくらい?

ADSLの速度に大きく関わってくるのはNTTまでの線路距離と電送損失。
これらはNTTのページで確認できるのでまずは線路情報を確認してみましょう。

NTT西日本:プラン選択参考ツール   NTT東日本:おすすめタイプ診断コーナー

それぞれのページで線路距離と伝送損失を確認することで、どのくらいの速度が出るのか目安がわかります。

 

2.モデムやルータのファームウェアは最新の状態?

モデムやルータなどのファームウェアは最新の状態ですか?
これらを最新のバージョンにすることで速度に変化が出る場合があります。
それぞれのメーカーのサイトなどに新しいものが出ていないか確認してみましょう。

 

3.LANボード(カード)も最新の状態ですか?

LANボード(カード)のドライバは最新のものをお使いですか?
【2】と同様、メーカーのサイトで確認してみましょう。
また、交換が可能な場合、別のメーカーのものに交換することで速度が大幅に変わることがあります。
情報交換サイトなどで、どのメーカーのものがよいのか調べてみるのも1つの手段です。

 

4.モデムやルータの電源がタコ足配線になっていませんか?

タコ足配線は危険なだけでなく、速度に影響を及ぼす場合があります。
できるだけ、モデムやルータの電源は壁から直接とりましょう。

 

5.設置環境に問題はありませんか?

モデムやルータ、途中の配線のまわりに多くの電化製品(特に電子レンジやテレビ、冷蔵庫など)があると、速度が出にくくなります。
また、モデムを壁にくっつけた状態で設置したりしていると、モデム自体が熱をもってしまい十分な速度が出なくなる可能性があります。
適度な余裕をもって設置しましょう。

このほか、スプリッターからモデムの間に分配機などを設置している場合は、それらを外して速度が変化しないか試してみる方法もあります。また、モデムにアースをつけるほうが速度の改善につながるようです。

さらに、 コード類が長すぎる場合、束ねて使用するケースがよく見られますが、束ねたりぐるぐる巻きにすることでコード自体がアンテナの役割を果たしてしまい、ノイズを発生させてしまうことがあります。特にモジュラーケーブル(電話線)はいろいろな長さのものが販売されていますので、ご利用環境に応じた長さのものに買い換えることをおすすめします。

 

6.モデムの電源はたまには落としてますか?

最初の頃は速度が出ていたのに、急に速度がでなくなるというケースがたまにありますが、その場合は時々モデムの電源を完全に落とし、30分くらいそのままにしておくことで速度の回復が見られる場合があります。

 

7.ウイルス感染してませんか?

速度が遅くなったと思ってパソコンを調べてみたらウイルスに感染していた、なんてことがたまにあります。
これはウイルスが他のパソコンを攻撃しようとしたり、大量にメールを送信したりすることでネットワークを利用するためその分速度が落ちてしまうためです。
速度のためだけでなく、他の人に迷惑をかけないためにもウイルス対策はしっかり行いましょう。

 

8.パソコンのスペックは十分ですか?

ADSLなどを使って、映像配信などのブロードバンドコンテンツを楽しもうと思っていたら、映像がとぎれとぎれになってしまって見られないなんてことはありませんか?
パソコンのスペックが十分でない場合は、どんなに速度が出ていてもブロードバンドコンテンツを楽しむことが困難な場合があります。

 

9.不要なソフトは常駐していませんか?

普段使っていないアプリケーションソフトが数多く常駐していると、パソコンスペックの低下などにつながります。
Windowsの場合は画面右下の時計表示のところに、常駐ソフトが表示されますので、その中から必要ないものを常駐しない設定にしておくことをおすすめします。
アプリケーションソフトの常駐を外す方法は、ソフトごとに異なりますので、わからない場合はメーカにご確認ください。
また、不要かどうかわからない場合は無理に常駐を外さないようにお願いします。

 

10.速度計測のサイトやブロードバンドコンテンツを配信しているところ自体が混み合っていませんか?

特定のサイトなどで表示が遅かったり、速度計測の結果が遅かったりする場合は、相手先が混み合っている可能性があります。
その場合は、しばらく時間をおくか他のサイトなどをご利用ください。

 

番外編

自分で確認できる10項目以外に、自宅外の電話線引き込み口から、自宅内の(壁の)モジュラージャックまでの配線状況が速度に大きく影響している場合もあります。また、NTT局舎から自宅までの経路の途中にある機材などが影響している場合もあります。
これらの場合は、配線や機材の変更などが発生しますので、ある程度の料金がかかる場合がほとんどです。
自分で確認可能な項目をすべて試した上で、どうしても納得のいく速度が出ない場合は、NTTなどに相談し、調査をしてもらうことをおすすめします。

 
エムネットサポート窓口
【サポート電話番号】
0120-883-280


Copyright 2003 Mnet Inc.
【サポート専用メールアドレス】
support@mnet.ne.jp
【受付時間】
10:00 〜 19:00 (平日のみ 土日祝休み)
※土曜日・日曜・祝日は、お休みとさせて頂きます。
 
サポートページに戻る